オンライン講座:2023年5~8月

★2023年5~8月はクラウドファンディングのリターンになります。

〆切日:4/29(土)  申込み:CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

①単発講座
  2000円/1講座|10講座で1.9万円20講座で3.6万円|30講座で4.8万円

※初心者対象!分かりやすく!簡単に!サクッと!
※1講座40分
※アーカイブ受講可能(期限:9月末まで)

5月17日 (水) 09:00 ①発熱
5月24日 (水) 09:00 ③便秘
5月24日 (水) 10:00 ④下痢
5月31日 (水) 09:00 ⑤めまい

5月31日 (水) 10:00 ⑥頭痛

6月07日 (水) 09:00 ⑦肥満
6月07日 (水) 10:00   ⑧糖尿病
6月14日 (水) 09:00   ⑨慢性胃炎
6月14日 (水) 10:00 ⑩眼精疲労
6月21日 (水) 09:00   ⑪月経先期(頻発月経)
6月21日 (水) 10:00 ⑫月経後期(7日以上遅れる)
6月28日 (水) 09:00   ⑬月経前後無定期(月経周期がバラバラ)

6月28日 (水) 10:00 ⑭月経過多(明らかに多い)

7月05日 (水) 09:00 ⑮月経過少(明らかに少ない)
7月05日 (水) 10:00 ⑯経期延長(出血期間7-14日)
7月12日 (水) 09:00 ⑰経間期出血(排卵期出血)
7月12日 (水) 10:00 ⑱崩漏(月経と無関係に出血)
7月19日 (水) 09:00 ⑲閉経(あるべき年齢にもかかわらず、月経が無い)
7月26日 (水) 09:00 ㉑経行乳房脹痛(月経に連動する乳房痛)

7月26日 (水) 10:00 ㉒経行頭痛(月経に連動する頭痛)

8月02日 (水) 09:00 ㉓径行頭暈(月経に連動するめまい)
8月02日 (水) 10:00 ㉔経行泄瀉(下痢)(月経に連動する下痢)
8月09日 (水) 09:00 ㉕経行浮腫(むくみ)(月経に連動するむくみ)
8月09日 (水) 10:00 ㉖経行情志異常(月経に連動する異常な感情)
8月23日 (水) 09:00 ㉗不妊症
8月23日 (水) 10:00 ㉘更年期症候群
8月30日 (水) 09:00 ㉙母乳不足
8月30日 (水) 10:00 ㉚小児夜尿(おねしょ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②コース:(日)10:00-11:30、(水)20:00-21:30

A. 初級コース @90分×5回 受講料(支援金):5万円
B. 初級+中級コース @90分×10回 受講料(支援金):10万円
【特典】 ※テキスト、薬膳茶、単発講座受講権付き

【注意】 ※認定試験の受験は任意 ※認定試験及び受験料は含まれません

6月04日 (日) 10:00 初級1
6月07日 (水) 20:00 初級1
6月11日 (日) 10:00 初級2
6月14日 (水) 20:00 初級2
6月18日 (日) 10:00 初級3
6月21日 (水) 20:00 初級3
6月25日 (日) 10:00 初級4

6月28日 (水) 20:00 初級4

7月02日 (日) 10:00 初級5
7月05日 (水) 20:00 初級5
7月16日 (日) 10:00 中級1
7月19日 (水) 20:00 中級1
7月23日 (日) 10:00 中級2

7月26日 (水) 20:00 中級2

8月02日 (水) 20:00 中級3
8月06日 (日) 10:00 中級3
8月09日 (水) 20:00 中級4
8月20日 (日) 10:00 中級4
8月23日 (水) 20:00 中級5
8月27日 (日) 10:00 中級5

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、申し込みはストアカから
ストアカ教室ページ  友達紹介クーポン  問合せ  

③月額コース:原則@90分×4回/月

初級→中級→上級(国際中医薬膳養生師・受験)
開催中の他講座も受け放題(開催リクエスト応相談!)
資格取得(国際中医薬膳養生師・受験)講座です。
 薬膳を系統立てて学ぶコース。お仕事にしたい方にお薦め!

「国際中医薬膳養生師」合格者には
北京高等中医药培训学校より
合格証書が授与されます。


<こんなことを学びます>    問合せ

薬膳をご存じですか?

薬膳は中医学をベースとした学問です。

漢方薬の処方と同じように、中医学理論に基づき、
予防を中心として、心身のバランス回復の為に、
食材や中薬、調理法を選んで作る食事です。

<こんなことが出来るようになります>

ご自分のタイプを把握して
お薦めの食材と生活のポイントを学習し
これからの食生活に取り入れていきましょう。

<こんな風に教えます>

薬膳は中医学をベースとした学問なので、
基礎理論・診断学・中薬学・方剤学・内科学(婦人科学・他)・薬膳学と
順を追って勉強していくものですが
先ずは、興味ある単発講座から受講してみてください。

もっと知りたくなったら、コース講座をお薦めします。

<このレッスンで得られるもの>

ご自分の体調や食を含めた生活習慣などを観察する習慣と
養生法(精神・起居・食)を学習し
心身共にバランスのとれた健康的な生活を手に入れましょう。

<受講の際は以下をお読み下さい>

*ZOOMを使ったオンライン講座です。
あらかじめZOOMのインストールをお願いいたします.

*Zoom受講が初めての方:下記、ご参照下さい。

【参加費無料】初心者のためのオンライン講座受講(Zoom)練習会

*PCからの受講で通信状態が悪い場合、スマホからお試し下さい。